TOPIX

  • 角度
  • その他の対象物

0023_超小型チルトセンサ(オートコリメータ)

本製品は半導体レーザーを搭載した光学オートコリメータ方式
による非接触角度測定センサです。

装置への組み込みやハンドラ搭載ニーズにも対応するために極
限まで小型化を行いました。

手のひらサイズどころか指でつまめるサイズです。

業界でも最小サイズの1機種である当社旧超小型チルトセンサ
(レーザーオートコリメータ)KT-7000シリーズ※1(以下写真)
に対しても25%の容積率という圧倒的に小型化され世界最小サ
イズ※2を実現しました。
※1:KT-7000シリーズ(KT-7060,KT-7030,KT-7015)は現在
販売を終了しております。
※2:レーザーオートコリメータにおいて、2020年10月当社調べ。

実は上も下も同じ人の手なんです。

 

 

 

 

本計測センサは画像処理ユニットを付属しており、60fpsの
処理スピードで角度を測定、上位機器へのデータ出力が可能です。
データ用インターフェイスとしてRS-232C、I2Cを、
又DIOも装備し本計測センサ制御やOK/NG出力なども可能です。
PCはもちろんPLCとの接続も考慮されております。
本製品は発売を年末に予定しております。

詳細は下記よりお問い合わせください。

※2020/12/11 製品名称を超小型チルトモニタから超小型チルトセンサに変更いたしました。

  • 角度
  • 角度・変位
  • 角度・変位・位置
  • カメラ
  • 位置

0024_センサーシフト評価用高速6次元センサ

スマートフォンに搭載されるカメラモジュールの中で、センサーシフト方式の
OISはアクチュエータがX-Y軸に加えて回転方向にも補正軸を持っているのが特
徴です。

X-Y軸を変位計で、回転軸をオートコリメータで測定する手法もありますが、
測定するターゲットが複雑になるばかりか、システムをくみ上げる観点からする
とあまりシンプルな手法ではありません。

弊社ではX-Y軸の変位に加え、回転方向の測定が可能なセンサーを2020年8月に
販売を開始しました。
なお、Z方向の変位、チルトX、チルトYも同時に測定可能なため6軸同時測定が
可能です。

測定の様子は下記をご覧ください。

ご興味おありでしたら下記からコンタクトいただけますようお願いします。

  • 角度
  • モータ

0022_モーター測定用チルトセンサ(オートコリメータ)

光学オートコリメータ方式による非接触角度測定センサ。アナログチルトセンサでモーターの品質管理

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はモーター測定用専用ソフトウェアを搭載し、
高速回転物の軸倒れ、面振れの測定が可能な
光学オートコリメータ方式による非接触角度測定センサの
アナログチルトセンサ(オートコリメータ)のご紹介です。

モーターの高速回転時にどの程度の面振れが発生する
かを測定する場合、変位計などを用いて対象物の変位
(高さ)を測定する手法がありますが、
この場合は面の高さを測定することで、面の振れ量の
測定はできますが、軸の倒れがどのように倒れているかは
測定ができません。

カツラオプトのアナログチルトセンサ(オートコリメータ)は対象物の角度を非接触で
高速に測定できるため、面の振れと軸の倒れの2つの要素を同時に
測定する事ができます。

センサは10Kサンプリングに対応しているので高速で回転する
モータなどの挙動を正確に測定することができます。

大量生産中のモーターの品質管理など
モーター関連でお困りの測定テーマなどがおありでしたら
こちらからお問い合わせください。

  • その他
  • その他の対象物

0018_ローラの隙間測定

ローラー測定装置

圧延ローラの隙間は製品の厚さを制御するために非常に重要です。ローラ両端の隙間を
測定、調整することで均一な厚さの製品を作成することができます。
本測定技術は研磨された2つローラの狭い隙間測定を測定する光学センシング方法にな
ります。
研磨されたローラは測定光が複雑に反射しますので精度良く隙間を測定することが非常
に難しい測定物になります。本製品では光源や検出光学系を工夫することで数百um~の
隙間を非接触、高精度測定を可能としました。
近年では蓄電池の需要が高まっておりますが、蓄電池に使われる材料の均一性は製品の
性能のみならず、安全性の確保につながるということで圧延材料の均一性への注目が集
まっています。計測センサはこの様な製品づくりのお役に立てると考えております。

 

  • 角度
  • カメラ
  • その他の対象物

0015_超広角チルトセンサ(オートコリメータ)

 

 

 

 

 

 

 

近年スマートフォンのカメラやドローン搭載カメラなどの光学手振れ補正機構部にレンズや
ミラー、カメラ全体を傾けるアクチュエータを採用するケースが増えています。これらアク
チュエータは比較的大きな角度で傾くため従来市販されているオートコリメータでは測定レ
ンジが狭く、測定ができませんでした。当社では広い視野角度を持ったオートコリメータを
シリーズ化しこれらの測定ニーズに最適なレーザーオートコリメータを提供しています。機
種と対応可能なアクチュエータを以下の表に記載します。

機種名 方式 測定レンジ 対応アプリケーション
AT-5150 オートコリメータ ±2.5度(150分) スマホ潜望鏡ミラ-
WT-7300 オートコリメータ ±5度(300分) スマホ潜望鏡ミラ-、カメラチルトOIS、

輸送機械用カメラ、ドローン用カメラ

WT-2600 オートコリメータ ±10度(600分) カメラチルトOIS、輸送機械用カメラ、

ドローン用カメラ

計画中 ±20度(1200分) ドローン用カメラ、MEMS他
計画中 ±30度(1800分) ドローン用カメラ、MEMS他

 

上記製品ラインナップには世界初*±10度という広い測定レンジを持つ製品もあります。
従来のオートコリメータ方式では実現が難しかった領域、±5度~±10度という広い角度範囲
を正確かつ高速で測定する機能を有しています。

広い角度測定でお困りのことがありましたらお問い合わせください。
*2018年12月現在、オートコリメータ方式において 当社調べ

  • 角度
  • モータ

0013_スピンドルモータの振れ・軸倒れ測定

光学オートコリメータ方式による非接触角度測定センサでスピンドル測定

スピンドルモータが回転する際に発生する軸振れ(面振れ)及び回転軸の倒れ角度の測定を行います。
高速アナログセンサを内蔵しています。 モータを実際に使用する回転数で評価が可能です。

モーターなど連続回転物の測定でお困りの際は下記よりお問い合わせください。

  • 角度
  • 収差
  • 収差・ビーム測定
  • 位置

0008_平行ビームの多項目測定

ビーム測定項目

1台のセンサで平行ビームの様々な特性を測定することができます。
コリメート光源の検査、調整用としてお使いいただけます。
測定項目は①強度分布②平行度③光軸角度等です。

ビーム測定装置
この技術はDVDの時代に光学ピックアップのLD光測定ニーズが
きっかけでうまれたものでしたが、
今では自動運転などに使用されているLiDARの投光ビームを調整する
技術として展開しております。

LiDAR、平行ビームの調整でお困りの際、お問い合わせ下さい。

  • 収差
  • 収差・ビーム測定

0007_ビームスポットの測定と光軸上、光軸外の収差測定

 

ビームスポットの測定

微小に絞られたレーザービームスポットを拡大して測定を行います。
ビームプロファイルを測定し、ビーム径、コマ・球面などの収差や、非点格差の測定ができます。
光学センサの画像処理ユニットを組み合わせて、ご提供します。
治具の作製もご相談ください。

実現例:DVD,BluRayの光ピックアップのスポット評価、レーザプリンタのビーム評価

ビームスポットの測定装置

ビームスポットの強度分布を測定し、そのデータから各種収差量の測定を行います。

測定データは波面解析装置との相関性があり、同等な性能を有しています。
また、波面解析装置に対し測定再現性、短時間測定の点で優れています。

光軸外の収差測定技術も開発中です。スマホ用のカメラレンズ等の軸外収差測定が可能となります。

収差測定でお困りの際お問い合わせください。

  • 角度
  • その他の対象物
  • 位置

0006_光通信デバイスのチルト(光学オートコリメータ方式)測定

光通信デバイスのチルト測定

光通信デバイスに組込まれる光学部品、発光素子、受光素子のマウント精度を測定することができます。
さらに、付属する観察光学系を使えば、角度測定点を確認することも可能です。

微小光学部品のマウントでお困りの際はお問い合わせください。

  • 角度
  • その他の対象物
  • 位置

0005_レンズの組立・光軸調整

レンズの組立・光軸調整

レンズを組み立てる際光軸合わせは重要な調整項目です。
当社のチルトセンサ(光学オートコリメータ方式による非接触角度測定センサ)
を使えば組立時のレンズの角度を測定することができます。
(レンズのコバ面にレーザを照射、反射光から角度を測定など)
工程ごとにレンズの角度を確認、調整することで光軸傾きの無いレンズを
作ることができます。
調整対象: 群レンズ、レンズユニットなど

レンズ測定でお困りの際はお問い合わせください。