0008_平行ビームの多項目測定0008_%E5%B9%B3%E8%A1%8C%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE%E5%A4%9A%E9%A0%85%E7%9B%AE%E6%B8%AC%E5%AE%9A

ビーム測定項目

1台のセンサで平行ビームの様々な特性を測定することができます。
コリメート光源の検査、調整用としてお使いいただけます。
測定項目は①強度分布②平行度③光軸角度等です。

ビーム測定装置
この技術はDVDの時代に光学ピックアップのLD光測定ニーズが
きっかけでうまれたものでしたが、
今では自動運転などに使用されているLiDARの投光ビームを調整する
技術として展開しております。

LiDAR、平行ビームの調整でお困りの際、お問い合わせ下さい。

 

ビームスポットの測定

微小に絞られたレーザービームスポットを拡大して測定を行います。
ビームプロファイルを測定し、ビーム径、コマ・球面などの収差や、非点格差の測定ができます。
光学センサの画像処理ユニットを組み合わせて、ご提供します。
治具の作製もご相談ください。

実現例:DVD,BluRayの光ピックアップのスポット評価、レーザプリンタのビーム評価

ビームスポットの測定装置

ビームスポットの強度分布を測定し、そのデータから各種収差量の測定を行います。

測定データは波面解析装置との相関性があり、同等な性能を有しています。
また、波面解析装置に対し測定再現性、短時間測定の点で優れています。

光軸外の収差測定技術も開発中です。スマホ用のカメラレンズ等の軸外収差測定が可能となります。

収差測定でお困りの際お問い合わせください。